こんにちは。山本です。
2025年4月4日から今日6日まで遠州横須賀三熊野神社大祭が開催されてます。
中日の夜に少しだけお邪魔してきましたww
この大祭の見どころは、神輿の渡御とそれに従う華やかな13台の祢里(ねり)の曳き廻しです。
笛と太鼓が奏でる祭囃子、そして「シタッ!シタッ!」の掛け声とともに町中を威勢よく曳き廻される祢里の、勇壮かつ華麗な姿に人々も引き込まれ、町は祭り一色となります。
祭りの時、祢里の上で奏でられ祭りを盛り上げる三社祭礼囃子は、江戸中期の享保年間、横須賀城主 西尾隠岐守忠尚公が参勤交代の折りに、その御家人衆が習ったものが原型とされ、以後横須賀独自の調子が加えられ、今日の形となったそうです。
ひょっとこも小さなお子さんが舞っていてめっちゃかわいくてかっこよかったです
当社の工務の鈴木も地元が横須賀でお祭りに参加しておりますがさぞ楽しいんでしょうね
さて、話は変わりますが、11月にお引き渡しをしたお施主様に某冊子の撮影とインタビューに参加してもらいました
プロのカメラマンとライターさんで記事を作ってもらいます
撮影風景はこんな感じです
約2時間くらいでしたがお疲れさまでした
仲の良いあたたかい家族の雰囲気がちゃんと撮れていたと思います
また冊子が発刊されましたらご紹介します
広々したタイルデッキが素敵なお家です
是非ご覧ください
安らぎとか、憩いとか、そんな家をお考えの方は当社までご相談ください
快適が暮らす家を一緒に考えましょう
営業
営業時間/9:00〜18:00(毎週水曜定休日)